このままじゃだめだ・・。
もっと稼ぎたいという思いから、ブログなどの副業に手を出す方も多いと思います。
しかし、3か月もすると「稼げない・・」となって辞めてしまう方が後を絶ちません。
というか昔の僕がそうでした(笑)。
そういう方は「頑張ればなんとかなる」と、勘違いしてるんですよ。
そして、もうこれ以上頑張れないとなってしまう。
その結果、心がポッキリ折れて脱落と。
今回はその勘違いを修正する3つの方法を紹介しますね。
この考え方を身に着ければ、稼ぐ本質が見えてくるので、「どこまで頑張ればいいか?」を理解し継続が容易になりますよ!

1.価値を提供する
ブログでも商品でも「価値を提供する」ことで、お金を頂くというのがビジネスの本質です。
つまり、価値のないコンテンツを作成しても意味がないということですね。
価値が高いコンテンツとは「ユーザーの不満や悩みを解決できるコンテンツ」のこと。
ここから逆算して、コンテンツを考える必要があります。
2.市場(ニーズ)を理解する
次に問題となるのが、「需要の少ないコンテンツを一生懸命作っている」ということ。
人通りの多い道路と少ない道路、どっちにお店を作るべきか?は明白ですよね。
実際、飲食店の売り上げはほぼほぼ立地に左右されてしまいます。
これはネットの世界も変わりません。実際アクセス数のことを「トラフィック(交通量)」と表現しています。
人通りの多い道路はライバルが多いから、と競争を避けるのではなく、切り口を変えて「ブルーオーシャン」を見つける努力をするほうが、あとあとラクになるますよ。
これはブログだけなど、一つの副業に取り組むだけでは見えてきにくい視点なので、行き詰まったら、物販などにも目を向けてみましょう。
3.先に集客する
私は飲食店激戦区で働いていた期間が長いので、潰れるお店の特徴は大体把握しています。
開店した時点で「もって1年かな・・」と。
それは、ネットの世界でも同じです。「営業を始める前に集客する」これをやってないと間違いなく苦戦します。
先ほどの市場を理解するの話でもそうですが、「いくら価値のあるものを作っても、客がいなきゃ意味がない」わけですよね。
言い換えると、まず客を増やす努力をする。それからコンテンツの価値を高める努力を始めればいいんですね。
ブログの例で行きましょう。
①SNSでフォロワーを増やす努力をする
②SEO対策をした記事を少しずつ投下する(60%の完成度)
③アクセスが増えてきた記事はリライトして価値を高める
要するに「まずは記事の表示回数を増やす」これに尽きます。
飲食店ならまずは「立地と予想来客数を徹底的に調べる」のが大事!
SNSでの集客は時間がかかりますからね。食べログや広告はお金がかかります。
まとめ
今回は「副業を失敗しがちな人の勘違いを直す3つの方法」でした。
①価値を提供する
②市場(ニーズ)を理解する
③先に集客する
以上ですね。ぜひ今回の知識をアウトプットして、活用してくださいね!
知識を使うことで考え方と行動が変わり、未来が変化していきます。
学んだことを実際に行動に活かすことができるのは、数%の人間しかいません。
私はその事実を知っていたので、自分を変えることが出来たんです。
それではまた!

あなたの人生を一緒に
デザインしませんか?
LINE公式アカウントから無料で相談可能。
お待ちしてますね!
Comments